ここでは参加される皆様からの御質問に回答をさせて頂きます。
何しろ1人でシステムを作っておりますので、様々な箇所で説明不十分や抜けが散見する事になるでしょう。そういった点を御指摘頂けますと、当方としても大助かりです。疑問に思われた点は、遠慮なくお聞き下さい。
尚、質問はメールにて受付致します。こちらのアドレスに質問事項を書いて、送信をお願い致します。 ⇒ 黒井秋彦
<現在最新の質問>
Q.「ブラスターナックル」への追加銀化ですが、「恒久銀化」はすでになされていると見なし、「恒久銀化+1」からで良いのでしょうか?
A.その解釈で大丈夫です。と言いますか、少々説明不足であったと改めて気付きました。アイテム一覧に後ほど補足を致します。
Q.「ブラスターナックル」ですが、左右の手に装備しての2つ使用はOKですか?
A.出来ます。ただし重量は相当のものです。あるアイテムで一工夫を加えれば、駆使する事は可能です。ただし、ブラスターナックルを真の意味で完璧に扱えるのは、ポイントゲッター、且つ近接戦闘持ちである点を補足致します。勿論、他のスキル持ちが所持しても強力な武具です。
Q.「ブラスターナックル」の散弾の再装填ですが、時間としてどれほどかかるのでしょうか?
A.残念ながら、小一時間を要します。ほぼ一撃必殺武器との解釈をされた方が良いでしょう。
Q.アイテム「人として告ぐ。汝、その剣は真なりしか。」の使用は相手やタイミングを指定してできますか?
A.指定できます。
Q.アイテム「助けてシャーリーン!」「助けてクリスティーン!」の「敵対的な」というのは、「PCが敵認定した相手」と思って良いのでしょうか?
A.その解釈に従ってシャーリーンとクリスティーンは動きますが、敵認定した中でどれを狙うかについて、割合に勝手気ままに動作するので注意が必要です。
Q.アイテム「助けてシャーリーン!」「助けてクリスティーン!」はハンターへ譲渡しても使えないものと思って良いのでしょうか?
A.使えません。マフィアの為のアイテムとなります。
Q.「助けてボニー&クライド!」や「助けてキルゴア中佐!」を複数持った場合、持っている回数分使えますか?
A.ちょっと収拾がつかなくなるので不可とします。
Q.「H1-7b:聖遺物捜索に参加する」について幾つか質問があります。答えられる範囲で回答をお願いします。
oPCは1862年のサンフランシスコに向かいますが、向こうでPCはどのような状態で存在するのでしょうか? 当時の住民のように振る舞えるのか、それとも幽霊のようにはっきりしない状態なのでしょうか?
⇒登場した時点で、サンフランシスコ市民の1人という設定です。
o具体的に1862年の何月に向かうのでしょうか?
⇒これについては、回答を控えさせて戴きます。
o服装など準備した方が良いのでしょうか?
⇒私はバック・トウゥ・ザ・フューチャーシリーズが大好きでして、現代の格好をして行けば格好の餌食にされるとの覚悟をお願い致します。つまり、当時をイメージした扮装で行くと、すんなり溶け込めるという訳です。
Q.いちおう再確認しますが、「人間」である新祖ジューヌへのハンターアイテムの譲渡と使用は可能ですか?
A.可能です。所属:マフィアと扱いは同等になります。
Q.ノブレムの組織行動についての話はレノーラに行ったので良いのでしょうか?
A.ノブレムのリーダーはヴラドや新祖ではなくレノーラですので、彼女を通した方が良いでしょう。ただ、内容によってはその2人にレノーラが伺いを立てる事があります。
Q.事前購入した「指向性地雷」を組み込んだ「オバケ屋敷」の設置は可能ですか? つまり屋敷を作った時点で「地雷組み込み済み屋敷」となりますか?
A.可能、と致します。
Q.オバケ屋敷は元あった建物そっくりに作ることができますが、「周囲の景色」そっくりに擬態したオバケ屋敷は可能ですか? 具体的には、街路の一区画。つまり左右にアパートのある街路だとすると、アパートの表面がそう見える壁で、街路が床といった形です。
A.可能、と致します。
Q.爆発のような物理的衝撃に「オバケ屋敷」はどの程度の耐久性がありますか?
A.実は結構頑丈です。例えば車が突っ込んで来た場合、通常のオバケ屋敷ならば壁が凹んで車の方が大破します。発生する火災でも燃える事はありません。上位互換ならば車だけが大破します。ただし、呪的効力を伴う爆発の場合は、力相応のダメージを被るでしょう。
Q.複数の「頑丈なオバケ屋敷・上位互換」を1つに統合して規模を大きくすることは出来ますか? もし出来た場合、防御力も増加しますか?
A.数字判定的にちょっと桁違いなものが仕上がってしまいそうですので、申し訳ありませんがオバケ屋敷同士の統合は不許可と致します。
Q.「頑丈なオバケ屋敷」の形ですが、「屋敷」としては外れた形でも作れますか? 具体的には、円筒形で、高さはなるべく高く、中は吹き抜け(何もなし)、天井にスプリンクラー設置といったものです。
A.形状、内装に関しては比較的使用者の自由意思が反映されますので、大丈夫です。
Q.「頑丈なオバケ屋敷」ですが、1軒のオバケ屋敷の外側に一回り大きいオバケ屋敷を作る。つまりオバケ屋敷のマトリョーシカのような物は作れますか?
A.…あー、成る程。そういう使い方は思いつきませんでした。OKです。
Q.いちおう確認しますが「ノブヒルに念願の一軒家を購入しました」は、ノブヒル以外には建てられませんよね?
A.ノブヒル以外の場所だとノブヒルに念願の一軒家とはなりませんので、これは建てられません。
Q.市当局の協力が得られる今の状況で、工業系の燃料などを融通してもらうことは可能でしょうか? 物は石油化学工業では大量に使われています。
A.OKですが、一応市長を通して下さい。ハンターには非常に協力的ですが、これは度を越えると判断すると、頼み事に不許可を出す事があります。
Q.ロンパールー○は、自分に使うことはできないでしょうか? 使える場合、使い捨てになるかどうかも含めて回答をお願いします。
A.ロンパーは使用者本人に効果が及びませんので、自分に使うというのは出来ません。
Q.答えられる範囲で構いませんが、今回H4で対戦したフレンドはEMF探知機に反応しますか? また「人間爆弾フレンド」EMF探知機に反応しますか?
A.そろそろEMF探知機に引っ掛かる段階へと移行しています。通常生活を送っていると、まず引っ掛かりませんが、サマエルの命を受けて『やる気』を出している際は、かなりでかい反応を示します。
<アクト上のルールについて>
Q.アクトの書式で『時間帯推奨』のルールがありますが、例えば昼間推奨の選択肢を夜間での行動に持ち込むのは、アクトにおいて可能でしょうか?
A.可能です。ただし、基本的にその時間帯を想定した場面展開を当方は考えておりますので、それを覆すための説得力は必要になります。時間帯を変更する事が理にかなっており、その結果が非常に有意義であると判断した場合は、その行動を採用致します。
Q.「頑丈なオバケ屋敷」ですが、設置した後、畳むことはできますか? 具体的には、何もない平地に建て、任意の時に畳んで元の平地に戻します。それによって屋敷の再使用ができなくなっても構いません。
A.たたむ、という機能は想定しておりません。ただ、オバケ屋敷を消滅させる事は任意で可能とします。仰るとおり、再使用は不可です。ちなみに消滅するのはオバケ屋敷であり、例えばビルをオバケ屋敷化したものを消した場合でも、元のビル自体は残ります。
Q.魔術植物の調合6「消滅」ですが、この世に出現するのは1時間後でしょうか? それとも1時間以内なら好きな時間に出現できますか? また、手持ちできる物は一緒に運べますか?
A.かっきり1時間後であり、短縮は不可能です。所持するアイテム類は共に消滅します。
Q.オバケ屋敷はどのようにして建つのでしょうか? 具体的には「いつの間にか建っている」のか、「何かアイテム的な物を置いたら家が建つ」ようなものでしょうか?
A.使うと決めて、目を閉じて開いた次の瞬間には建っています。
Q.オバケ屋敷の収容人数は何人くらいでしょうか?
A.最大では、ちょっと大きな屋敷くらいのイメージです。入るだけなら30人くらいは容易いでしょう。居住性を無視してギュウギュウに詰め込むならば、もっと入れるかもしれません。勿論、コンパクトなものがお望みなら、それ以下のものを作る事が出来ます。
Q.魔術植物の調合6「消滅」での出現場所ですが、下界や地下古城や魔界アウ>ターサンセットのような通常ではない場所にも可能ですか?
A.実は可能です。ただし、特別な手続きが必要な場所(パレス等)はアウトです。
Q.アイテム「ロンパールー○」ですが、使用対象の同意が必要でしょうか?それとも無理矢理でも使えますか?
A.同意は必要ありません。それがこのアイテムの恐ろしいところです。
Q.アズライルの鎌で人間を斬った場合、どのようになりますか?
A.基本的に、魂のみに通用するという設定に致します。刃は体に食い込みますが物理的に人間が怪我をする事はありません。
Q.「半径500mの説得」は、範囲内の特定の個人・集団に効果があるのでしょう か? それとも半径500m内の人間に無差別に効果があるのでしょうか?
A.効果範囲内の人間に対し、無差別に効果があると考えて頂いて結構です。ただし、ハンターは除きます。ハンターも人間ではありますが、「~説得」を使用すると他のハンターも軒並み効果が及んで云々、などという展開にするつもりはありません。理屈に沿った理由がある訳ではなく、ただでさえ複雑な判定が大混乱に陥るというのが理由です。
Q.「半径500mの説得」は相手に聞こえないと効果がないのでしょうか? それとも相手に聞こえなくても半径500m内なら効果があるのでしょうか?
A.半径500m以内に使用者の意思が浸透するアイテムですので、声が聞こえる必要はありません。強力な呪的アイテムと御解釈下さい。
Q.マフィア専用アイテムは、譲渡してもらえればハンターも使えますか?
A.譲渡ルールに沿いましたら、問題なく使用出来ます。
Q.防御系の術は同時に使えますか? また、攻撃系アイテムの武器や探査系の煙幕との併用はできますか?
A.例えば1人のPCが「ソロモンの環」と「霊符の作成1:結界」を同時使用する事は出来ません。術を一つ使うにあたり、PCの霊的能力が極度に集約されるというのがその根拠です。ただし、武器や探査系の煙幕等はアイテム扱いですので、併用しての戦いが可能です。
Q.煙幕3と煙幕4を同時使用といった、同系列アイテムを同時使用したどうなりますか? また、複数のPCが同系列アイテムを同時使用したらどうなりますか?
A.前者の場合は、より強力な方が優先されます。同時使用ではなく、時間差をおくという点に留意されるのがお勧めです。ただ、複数PCが同系列アイテムを使用した場合は、相乗効果が上がるという判定を致します。LRにおいても連携行動は非常に有効に働く訳です。ただ、別PCが持つ「4」と「3」を足したら威力が「7」になる訳ではありません。具体的な数値判定に話が及びますので、これに関してはノーコメントとさせて頂きます。
Q.魔術植物の調合4「無心」はどのタイミングで飲めば効くのですか? イメージでは服用薬のように事前に飲めば良いように感じますが、服用中は他の防御系の術は使えないのでしょうか?
A.事前に服用するという形になるでしょう。効果を発揮するタイミングは、「こういう状況になったら効いて欲しい」とアクトに書いて頂けますと、上手く効果が現れるでしょう。ですので、服用していてもその効果が出ていない限り、他の防御系の術も使用可能です。ただし、効果が発揮されている間の扱いに関しては、先にお応えした回答の通りです。つまり、「無心」が効果を発揮したと同時に、「ソロモンの環」が効果を喪失します。この辺りは、他のPCと能力を補完し合いながら戦うのが順当でしょう。
Q.ソロモンの環について再度質問します。ソロモンの環のレベルが上がっていくごとに、下位のソロモンの環の力も増強しますが、威力の序列は変わらないでしょうか?つまり、同じ術者の『ソロモンの環1』は『ソロモンの環2』を超えるようなことはありえないのでしょうか?逆に、『ソロモンの環2』まで持っている術者の『ソロモンの環2』は、『ソロモンの環3』もしくはそれ以上のレベルを持つ術者の『ソロモンの環1』の威力を超えられてしまうようなことはあるのでしょうか?
A.序列が上がる毎に、ソロモンの環という能力そのものが上昇して行きます。同じ術者の「ソロモンの環1」と「ソロモンの環4」は、実は威力としては同じであり、変化するのは使い勝手という訳です。ですから質問の後者の場合は、ソロモンの環3までを持つPCの「1」は、「2」までを持つPCの「2」よりも判定的に上回るでしょう。
Q.銀化した武器は吸血鬼には効かないのでしょうか?
A:効きます。銀はこの世ならざる者に対する万能アイテムなのです。
Q.霊符や魔術植物の調合アイテムをマフィアPCが譲渡してもらった場合、効果はありますか?
A:譲渡された霊符や調合アイテムは、術士の力が篭っているという解釈ですので、使用者がマフィアであっても効果があります。マフィアはそれらの呪的産物を、ハンターと違って自ら作り出す事は出来ないのです。
Q.「五角結界」について具体的な使用方法を教えてください。
・結界の起動は、札の5枚目を貼った時点でしょうか? それとも術者の任意でしょうか?
・結界の効果は中にいる「この世ならざる者」すべてに効くのでしょうか?
・人間に使った場合どうなりますか?
・結界の範囲は決まっているのでしょうか?
A:
・結界の起動は、札の5枚目を貼った時点でしょうか? それとも術者の任意でしょうか?
→5枚目の札を貼った時点で、自動的に五角結界は成立します。五角形を形成した状態で罠にかかるのを待ち構えるも良し、敵が範囲内に入ったと同時に五角形を成立させるも良しです。
・結界の効果は中にいる「この世ならざる者」すべてに効くのでしょうか?
→勿論、複数相手であっても通用します。
・人間に使った場合どうなりますか?
→人間には例外を除き、全く効果がありません。例外とは、悪魔に絡む力が精神、或いは人体に影響している人間です。
・結界の範囲は決まっているのでしょうか?
→この辺りはアバウトに判定しますが、凡そ直径5mと解釈して下さい。
Q.霊符関係のアイテムについて質問です。術者本人が他PCに呪符を使った場合、人数に関係なく使用できますか? 例えば「結界」を複数のPCに貼ったら、すべて効果があるか?など。
A.術者自身は勿論複数回使えますが、PC、或いはNPCに符を渡した時点で、システム的には譲渡とみなします。
よって御質問のような使い方の場合、渡せるPCは1人までです。
Q.ハンター用のアイテムを吸血鬼は使えますか?
A.基本的には使えないと考えて下さい。「吸血鬼→ハンター」の場合も然りです。特にまじない系は使用出来ません。特殊な呪術がかかっていない物品は使用出来るかもしれませんが、本来使用する陣営に比べれば数枚劣るでしょう。
Q.<投資累計の謝礼>でもらえる「自動人形」は、自動車・オートバイの運転はできますか? どの程度まで細かい作業はできるのでしょうか? 甲・乙・丙それぞれで教えてください。 また人形の操縦者はどのような状態で操縦をするのでしょうか?
A:各自動人形が出来る作業範囲は以下の通りです。
甲:歩行したり荷物を運んだり出来る程度。
乙:車両の運転くらいは可能になる。
丙:人間が出来る動作は全て再現する。
また人形の遣い手が「遣い」をする際は、その視野が人形のものと同化します。人形が動いている間、本人は動く事が出来ません。逆に本人が動き始めたら人形は止まります。
Q.今さら初歩的な質問ですが、「ソロモンの環」について質問です。「悪魔のみに対して」とありますが、悪霊には使えないのでしょうか?
A:アイテム一覧の項で抜けておりましたが、仰る通り悪霊に対しても有効です。リアクション中でも、既に悪霊相手に効果を発揮しておりますね。それ以外のこの世ならざる者には通用しませんが、ルシファ・ライジングでは悪魔が幅を利かせていますので、有効な能力となり得ています。
Q.アイテムの購入についてですが、高いレベルの物まで一気に購入は大丈夫ですか?例えば、「即興ソロモンの環1」~「即興ソロモンの環3」までを購入といったような。
A:資金が許す範囲で可能です。ただ、「即興ソロモンの環2」を飛ばし、「1」と「3」を買うというやり方は出来ません。
Q.現在(第4ターン)は何年何月何日か。スタートは2009年6月だが毎ターン1月経過でよいか。
A:第4回の時点では、大体2009年の9月くらいです。何日かというのは、ぼやかしています。ほぼ1ヶ月で推移していると見て頂いて差し支えないと思います。
Q.死人の血は1回買えば、その回のアクト内での使用は何度も使えるのでしょうか? 例えば、血界煙幕製作に使用、ナイフに塗る、トラップに使うというように。
A:購入一回につき当該アクト内で、様々な種類に活用する事が出来ます。よって1アクト内で複数個買う事に、ほとんど意味はありません。
Q.PC再登録はできますか? できるとすれば再登録はどうすればいいですか?
A:PCが死亡した場合、死亡再登録をして頂く事になります。しかし一旦決めて頂いたPCの設定を、ゲームの中途で変更するのは不可とさせて頂きます。PC能力の管理運営が複雑化するのを防ぐ為です。この旨、どうかご了承下さい。
Q.マフィアの「カード偽造」は偽造カード作成にどのくらいの時間がかかりますか?
A:アクトに作成の旨を書いて頂ければ、そのアクトの中で使用する事が出来ます。
Q.アイテムの譲渡はできますか? できるとしたら譲渡ルールはあるのでしょうか?
A:アイテムの譲渡は、稼いだ$も含めて可能です。譲渡の数量に制限はありません。ただアイテム扱いであるものの、「習得するスキル」や「紋章」等の類は譲渡する事が出来ません。
ルールは至ってシンプルです。「譲る側」と「受け取る側」が、当該アイテムの譲渡をアクトに明記して下さい。どちらかが明記を抜かしていた場合は、譲渡不成立とみなして失敗になります。ですので、アイテムの譲渡は互いがきちんと連絡を取り合う事が前提になりますね。
ちなみに、「ハンター」と「吸血鬼」の間のアイテム譲渡も可能と致します。
Q.購入アイテムは、購入した回から使えますか? つまり「購入して使える」という前提で、アクトに書いても良いですか?
A:使用出来ます。ただし所持金額を上回るアイテムを入手しようとする等、システム上に何らかのミスがあった場合は使えませんので御注意下さい。アクト提出後に判定者がミスを発見した場合、一応当方から御指摘させて頂きます。
Q.ロール「マフィア」の特技である「カード偽造」は、システム的にどのように使えば良いのでしょうか?
A:身分照明が必要な場面では、この特技を軸にしてアクトを書いて頂く事になります。恐らく御質問の意図は、クレジットカードを使って現金を引き出す場合の金銭システムについてかと想像致します。これに関しましては、カード偽造を選んだプレイヤーさんに直接連絡し、その使い方を説明します。内容は今の所秘密です。
Q.吸血鬼の「牛の血・携帯真空パック」ですが、1ターン中に何パック必要でしょうか?また、持っていれば、アクションに書かなくても「血が欲しいなあ」と感じたときに勝手に飲むのでしょうか?
A:「牛の血・携帯真空パック」は、吸血鬼のロール「戦士」が持っておくと色々と助かります。戦士は特に戦いの場面で「暴走」の判定が出易くなりますが、これを持っておくと判定の際に自動的に服用し、暴走を防いでくれる、という訳です。真空パックは基本的に、話の序盤では1ターンあたり1パックでも十分だと思われます。話が進んでPCが成長しますと、複数持っていた方が良いでしょう。
Q:武器について、どの程度まで最初から持てますか? 強力なアイテムなど、ゲーム内での購入ルールはあるのですか?
A:武器の所持に関しては、初回を含めたアクトにおいて、アイテム購入の項を設けます。アイテムはホームページに一覧を設けますので、それを参考に資金の許す限りゲットしてみて下さい。つまりは初回アクトからの所持アイテムも、まずは購入というところからスタートします。拳銃やライフル、護符の類など、それなりの種類を掲載する予定です。なお、例えば拳銃ひとつにしても多数の銘柄があり、また性能によって価格も大幅に変わるものですが、本ゲームでは全て「拳銃」の名称で一律のお値段です。銘柄は自由に設定出来ますので、こだわりの一品をお持込み下さい。
Q:例えば、「家に伝わる銀製の刀」といったものは最初から持てますか?
A:本来ならばあってしかるべきなのですが、ゲーム上のシステムとして公平を期す為に、特殊で価値のあるアイテムに関しては、基本的にアイテム購入でしか入手出来ません。例えば、PCエントリー時に「代々家に伝わる、神も悪魔も何でも斬れる妖刀村正を所持」という内容を書かれた場合、それが初回購入品でなければボツ。仮に「刀剣」を購入した場合でも「代々家に伝わる、神も悪魔も何でも斬れる妖刀村正(自称)を所持」となってしまいますので、御注意下さい。
<ゲーム内設定について>
Q.「ロンパールー○」のクマの人形はどのくらいの大きさでしょうか?
A.椅子に置いておける、子供が抱えるにも手ごろなサイズです。
Q.第5回終了時点のサンフランシスコでは携帯は使えますか?
A.リアクション内に一応出ておりましたが、市内限定で電話網やネットワークが不条理な事に生きています。ただただ市外との通信手段が一切シャットアウトされている状態です。電力やガスと言ったエネルギー類も、途切れる事無く供給されている状況です。
Q.H5のリアクションで、キューが、イエスキリストは一切その力を使うことなく、人として死んでいった。とありますが、ということはイエス復活の時とか、三位一体の考え方は、間違ってる。という解釈でよろしいのでしょうか?この世界ではイエスは復活していないと(イエスにしても、アンチキリストにしても)。
A.この辺りはとてもデリケートな話ですね。当方の認識としましては、現実のジーザスは「非常に魅力的な言葉と思想を持っていた普通の人間」というものです。しかしLRでは神も天使も悪魔も実在していますから、「途轍もない力を授けられた普通の人間」という解釈を致しました。ですからジーザス復活や三位一体は、この話におきましてはスルーされています。ただ、ジーザスが人として死に至るという結末に関しては、この話の大きなテーマの一つとして設定しています。
Q.9月17日 - バラク・オバマアメリカ合衆国大統領は、ホワイトハウスで声明を発表し、東欧地域へのミサイル防衛システム配備計画を中止する方針を明らかにした。9月24日
- 9月25日 - アメリカ合衆国・ペンシルベニア州・ピッツバーグで第3回20か国・地域首脳会合(G20)が開催。9月30日:サモア諸島、インドネシアで相次いで大地震発生。10月9日
- ノーベル平和賞をバラク・オバマアメリカ合衆国大統領が受賞。「核なき世界」「国際協調」「対話路線」を評価しての受賞、これらの歴史上事実はRA上に影響したりするのでしょうか?(後付でもOK:特に地震)
A.基本的に現実世界の状況をリアクションに絡める事はありません。しかしながらルシファの侵攻がLR上での現実に大きく影響を及ぼしているのは間違いありませんので、色々絡めると興味深いものにはなりますね。ちなみに、某アメリカTVドラマでのフィクションですが、物語上ではローマで壊滅的な地震が発生しているそうです。多分バチカンを狙った災厄だったのでしょう。
Q.南極で戦いが繰り広げられてるのは、やはり南極にロンギヌスの槍があるから、でしょうか?(汗)第二次世界大戦時、ロンギヌスの槍を欲したヒトラーが敗戦直前に南極へ対比させたという説がありますが。。。
A.南極はルシファの侵攻における空白地域の一つです(H6第三回参照)。空白の発生は、「頑強な抵抗が行なわれている」或いは「人口密度が低いか絶無で、キリスト教的世界観から離れている」という何れかに拠りますが、南極の場合は後者となります。ロンギヌスに関しては、今回のリアクションにて話が及んでおりますね。
Q.SNDB(超自然現象データベース)の管理者やデブラ・シャロンについて。実在した、ヴァンパイア・リサーチセンター:『アメリカの吸血鬼研究家、スティーヴン・カプランが1960年末期に設立した、人血嗜好者に対する研究機関。1996年急死。資料は未亡人の手にあると思われる』と、関連性はあるのでしょうか?
A.色々考えて下さり、大変ありがたいのですが、関連性はありません。元々SNDBは某プレイヤーさんのアイデアをLR公式として採用したもので、その管理人であるデブラ・シャロン(イスラエル籍のユダヤ人です)は当方がオリジナルで設定しました。
Q.創作物の吸血鬼はどこまで出てくるかPCに判る手段は?それらについてのデータベースは酒場に存在するか?
A:データベース上ならば、過去に実在した著名な吸血鬼を調べられるかもしれません
ちなみに古典創作の吸血鬼は、ほぼ実在していたという扱いにしています。吸血鬼特有の
自己アピールの賜物という訳です。彼らのほとんどは死に絶えておりますが。
Q.悪魔等を解説してらっしゃる方はどなたなのか?
A:設定はありますが、この項でお答えする事は出来ません。
Q.解説をしている彼(彼女)にアクションをかけることは可能か?
A:可能です。コンタクトを取る手段を工夫してみて下さい。
Q.H6で、【敵の影響を逃れているのは、アフリカ大陸の一部、シベリアの中央部、南極と北極の半分程度、バチカン、そして日本。この中で組織的に防衛戦を繰り広げているのは日本くらい】とあるが、超常現象に対応している各国のハンター及び酒場の現状はどうなっていますか?人間社会への直接的影響はまだ出てないようですが?
A:実はルシファの復活を知っているハンターも、現時点では全世界で半分程度です。裏の戦争の顛末に至っては、知っているのはほんの一握りでしょう。
少なくとも、ルシファ復活への具体的な対処を遂行出来るのは、バチカンと例の兄弟周辺くらいで、ほぼ全てのハンターが目の前の処理に追われている状況です。
Q.月給取りの誕生方法はどのようなものか、普通に吸血鬼の意思で血を送り込まれて吸血鬼になる場合は、ロマネスカのケースのように、特殊な方法が必要、という解釈でいいか?
A:月給取りは、比較的近年に発生しております。ロマネスカは最初期の月給取りなのです。彼が月給取りとなった経緯は極めて特異ですが、以降PC達のような月給取りは、遺伝的発生という形になっています。それにはある条件が絡んでいるのですが、ストーリーに絡む話になりますので、回答はここまでとさせて頂きます。
Q.上とリンクする質問ですが、PCの吸血鬼による、人間PCを吸血鬼化させることは可能か?その際は月給取りにはならず、戦士級のみになるのか?
A:PC吸血鬼による人間PCの吸血鬼化は可能です(ジェイズが一気に敵に回りますが)。概ねの場合、戦士級が実行すれば戦士級、月給取りが行なえば月給取りとなるでしょう。
Q.吸血鬼の睡眠について:普通の人間と変わらないか?
A:吸血鬼には脳が疲労するという生理現象はありません。よって、睡眠は人間のように生きるうえで必須という訳ではないのです。しかし人間時の習慣として、あるいは精神衛生上、睡眠を取る吸血鬼が大半です。性格が完全破綻したエルジェのような吸血鬼は、多分一睡もしていないと思われます。
Q.吸血鬼の生理について:確認ですが子供が出来ない以上、無いですよね?生理痛とか。
A:無いです。吸血鬼になりたての頃でしたら、痛みが来たと錯覚する事があるかもしれません。
Q.吸血鬼が吸血鬼の血を吸うことはあるのか、味は?効果は?
A:無いでしょう。気がふれた吸血鬼ならば、かような所行を実行した事があるかもしれませんが。この辺りは人間の感覚と共通しているものです。こちらの設定としましては、味は牛の血をはるかに下回ります。効果はと言えば、吸血した者が激しい嘔吐と偏頭痛に見舞われます。
Q.吸血鬼の味覚について。人間の血以外は、全てまずいものなのでしょうか?(あくまで味覚としてお酒で酔うことはできても、酒の味とかはわかるのでしょうか? ホテルでお茶してもお茶の味や、ミルクの味や砂糖の甘みとか、美味しく感じることが出来るのでしょうか?
A:まずい、という程ではありませんが、普通の食事を美味しいと感じる事が出来ません。味覚の類は感覚が鈍磨しているのが吸血鬼です。唯一酒のみ、アルコールの酔いを多少は味わう事が出来ます。それでも飲んだくれる事は有り得ません。他にも、香料の類は楽しむ事が出来ます。
Q.吸血鬼の排泄行為について。基本的に牛血が食事な吸血鬼の場合、排泄行為はするのでしょうか?
A:かなり不自然な話ですが、牛の血のみ(他には人の血でも)で生活していると、排泄行為を行ないません。しかし人間の食べ物や飲み物を胃に納めた場合は、普通に排泄をします。尤も、全く栄養価を吸収されない状態です。どういう事になるかはご想像にお任せします。
Q.吸血鬼の貞操観念・性感について。吸血鬼は、性行為を快感と捉えることが出来るのか? 愛する人はただ一人ということであるが、執着する相手が見つからない場合、人間みたいに快楽だけを求めて性行為をしたり、月給取りとして職業を売春婦とすることとか可能なのでしょうか?
A:吸血鬼にとっての唯一つの快楽とは、人間の血を飲む事です。よって性行為も出来なくはないですが、そこに快楽性はありません。ただ1人の相手を愛する場合も、その関係性は精神的な癒しに大きく比重を置く事になるでしょう。そういう癒しの延長線上で、人間だった頃の名残としての性行為は有り得るかもしれません。吸血鬼全体の傾向として、彼らは極めてストイックな種族です。尤も、エルジェのようなド変態の変り種もおりますが。月給取りの職業に、売春婦をオフィシャルで準備する事はありませんが、かつて売春婦をしていたというPC設定は可能です。性行為が自身にとって何の意味もない吸血鬼には、有り得る職業なのかもしれません。
Q.防御系アイテムの霊符や魔術植物の調合は2,3と上位アイテムを購入すると、1にあたるアイテム(霊符「結界」や「治癒」)の効力も上がるのですか?
A:実は上がります。作中でPCの力を引き上げる手段は様々ですが、その一つとしてアイテムの強化というパターンもあるのです。
Q.EMF探知機の探査範囲はどのくらいですか?
A:EMF探知機のレベルによりますが、最初期段階では半径1m程度です。
Q.吸血鬼にEMF探知機は反応しますか?
A:反応しますが、それは吸血モードに入って顔が変形した時だけです。
通常時は高位スカウターが使うEMFでない限り、反応する事はありません。
Q.PCはアメリカに住んでいますが、自動車やオートバイといった乗り物を設定して構わないでしょうか?
A:特に自動車はアメリカで一般的な生活をするうえで必須のアイテムです。全国を旅するハンターにとっては当然のように足として使われています。常識の範疇を越える特殊車両はボツにしますが、普通の自動車やバイクであれば、ハンターは所持していてOKです。吸血鬼は、貧乏過ぎて持てません。
Q.吸血鬼PCは携帯電話を持っていてもいいでしょうか?
A:不可、と言いたいところですが、今や財布か手帳なみに当たり前のアイテムになっていますし、幾ら貧乏所帯のノブレムとは言え、プリペイド携帯くらいは持っていてもおかしくないでしょう。$を使って購入する必要なく、ルシファ・ライジングにおきましては無条件で全員が所持しているものとみなします。
Q.アメリカで市販されている特殊弾頭、ハンドガン用のショットシェル(スネーク・ショット)に塩を詰めて使えますか?
A:正直、資料のHPを読ませてもらうまでは、ハンドガン用のショットシェルは知りませんでした。根拠を提示していただいたからには、塩を詰めての使用はOKです。ただ、お値段が高いショットガンに比べて、何らかの効能の低減をさせて頂く事になると思います。
Q.EMF探知機を自由設定で好きな形にしても良いですか? 携帯型とか腕時計型とか。
A:結構です。原典のTVドラマではウォークマンの出来損ないみたいな形でしたが、もっとスマートなEMF探知機もあって然るべきでしょう。
Q.特殊な銃弾ってどんなものですか?
A:アイテムとして購入したり、或いはスペックアップしたり、または物語の中途で入手出来るかもしれない、文字通り普通ではない銃弾です。概ねこの世ならざる者にダメージを与えるか、死に至らしめる事が出来ます。銀の弾丸などもその範疇に入ります。その他にも、ある特定のこの世ならざる者に効くような、用途限定の銃弾もあるでしょう。原典のTVドラマでは、命を持つ全てのものを抹殺する銃弾と、その銃弾を込める拳銃というのが出てきました。
それらは特殊な手段を用いない限り、PCは自作出来ないものと考えて下さい。
Q.マフィアPCはサンフランシスコ地下世界について、ある程度の知識や土地勘があると思って良いのでしょうか? 例えば、地上を通らずに任意の場所に行くといったような行動は可能でしょうか?
A:ある程度の知識はあります。マフィアの構成員にとって「下界」の存在は周知の事実でしたし、幹部クラスに頼めば昔の見取り図のようなものを入手する事が出来ます。しかしながら、土地勘は備えていないでしょう。何故なら下界が封鎖されてから、中に入るのは最高レベルの禁忌とされてきたからです。よって「ここから入って、この場所に出る」という行動につきましては、凡その見立てでその方向に進む事は出来るでしょうが、恐らく簡単に出る事は出来ないでしょう。他のハンターに比べれば、それでもかなり道を知っている方ですが。
Q.チャイニーズマフィア「庸」について、ハンターへの幹部クラスの対応はどのようなものでしょうか?
A:基本的に非協力的です。京大人が「ここまでは融通を効かせろ」と命令した所までは守りますが、それ以上の協力はしません。しかし唯一、ハンターに対して好意的な最高幹部が居ます。テンダーロイン地区を担当する王広平です。ただ、彼も組織の中での立場がありますから、過度な期待は出来ないと考えるべきでしょう。
Q.吸血鬼は、他の知らない吸血鬼を『吸血鬼』だと見破る事が出来ますか?
A:恐らく出来ません。少なくとも力量的に最上位種のレノーラでも、普通の人間と吸血鬼を見分ける術は、吸血鬼が本性を見せない限り持っていません。
Q.今回のゲームでは、ハンターのPCはサンフランシスコに長居しますが、住いはどうしているのでしょうか?
A:裕福なハンターは珍しい存在です。大抵の場合は郊外の安モーテルに投宿していると思われます。サンフランシスコ市街のホテルは並みのクラスでも恐ろしく高い事で有名ですからね。何かと便利な市街に常駐したい場合は、「ジェイズ・ゲストハウス」の空いている部屋がお勧めです。ただし、たちの悪いユースホステルのドミトリーよりも、住環境は悲惨の一語です。
Q.ロール・スカウターの「全力逃走」ですが、「逃げる」ことのみに使えるのでしょうか? それとも「ある場所からの移動」として使えるのでしょうか?
A:基本的に逃走に長けた「全力逃走」は、つまり「安全」かつ「最短距離」のルートを「高速」で走り抜ける事に長けている、という意味でもあります。ですので、書かれているような使用方法も、実は可能だったりします。使いようによっては、それなりに万能な特技となってくれるでしょう。
Q.「ポイントゲッター」「ガーディアン」「スカウター」それぞれに「悪魔祓い」がありますが、各ロールの「悪魔祓い」の違いは何かあるのでしょうか?
A:悪魔祓いは「マフィア」を除き、ハンターの全PCが執行出来ます。特技としての「悪魔祓い」は、通常のそれよりも遥かに強力な悪魔祓いを執行出来る、という意味です。ですので、ロール毎に効能の違いというものはありません。自身の能力を対悪魔・悪霊に特化するか、或いは「この世ならざる者」全般に対応出来るようにするか、特技でその選択をするという意味もあります。
Q:ロール「マフィア」は、サンフランシスコ在住と思っていいのでしょうか? 在住の場合、「表の職業」のようなものを持っているのでしょうか?
A:昔からか、或いはここ最近でも結構ですが、ロール「マフィア」は基本的にサンフランシスコ在住と御解釈願います。そういう意味では、初手から地理や裏社会に詳しいキャラロールとして、マフィアは他に比べると有利な点もあります。
表の職業に関しては、自由設定にてお作り頂いて大丈夫です。むしろアクトやリアクションの内容を深める意味でも歓迎致します。イタリアンマフィアの場合は、組織が建築会社を運営していますので、そちらに勤めているという事でもOKです(※)。
ただし「酒場」への資金提供は、あくまでマフィアとしての活動から得られたお金を渡す事になっています。どうやって稼ぎ、幾ら貯められたかは、「マフィア」独特の特殊ゲームで判定を致します。
※現在の設定では、こちらが提示した職業に就いて頂く形式になっています。システムとしての報酬計算単純化を図る為の措置です。申し訳ありませんが、ご理解の程をお願い申し上げます。
<その他>
Q.行動そのものより、行動原理、考え方、想いを中心としたアクションのかけ方でも大丈夫でしょうか。
A.これは当方の判定が何に重きを置くか、という回答をさせて頂きます。当方が重視するのは、行動そのものです。行動にはPCの思想が篭っていると私は考えています。例を挙げますと、バーバラ・リンドンというPCは見た目も性格も穏やかな老女なのですが、第二回~三回における行動は殺気と狂気に満ち満ちたもので、それに合わせて彼女の描写を徐々に変化させています。行動原理といったPCの思想は、あくまで行動を捕捉するもの、というのが私の認識です。ただ、PCの情緒をリアクション上で表現するうえでは、細やかな行動原理というのも有効だと思います。
Q.ルシファ・ライジングの公式サイトへのイラスト投稿は可能か?(画像ファイルをメールでマスターに送ることで)
A:歓迎致します。投稿を頂けましたら、それ専用のページを作成します。私もアクトには関係ないオマケみたいな話を書いてみたいとは、以前から考えている次第です。リアクションを書き終えた後は大概ガス欠になりますので、未だ実現しておりませんが。
Q.何時もの黒井さんのPBMですと、参加人数がかなり少なめなのですが、今回の作品はシナリオが6つくらいありますよね? 失礼ですが、もしPC未参加のシナリオが出てきたら、その対処はどうなさるのですか?
A:痛いところを突かれましたが、確かに参加人数は相当少なめになるだろうと私も想定しています。基本的に1つの事件への対処は、最低参加数1人から、人数に合わせて調整を取る所存です。それでも未参加のシナリオが出た場合は、NPCハンターを仕立ててシナリオを自動進行させます。これですと勝手に悪い方向へ話が進むのを止められないと思われるかもしれませんが、これに関しては他シナリオの状況に応じてグッド・バッドを変化させる考えです。つまり、PC参加のシナリオが全体として順調に進んでおりますと、未参加シナリオも比較的解決に向かって行くというものです。またその逆もありですね。
もう一つ加えるならば、未参加シナリオの状況がこのままだとまずいという際に、何らかの形でアラートを出させて頂く考えです。その場合のシステムとしての特例は既に準備しています。今は詳細を明かしませんが「アシスタントシステム」と呼称しております。
<第二回アクトについて>
Q.ル・マーサのカロリナ・エストラーダから、ハンター側に「送り犬」への対処は正式に打診されているのでしょうか?
A:今回のリアクションの時点では、まだ打診はされていません。しかしながら打診する意向を、カロリナは十分に持っております。
Q&A